2013/05/10

大会やってみたいよね


某ランカーに送ってみた文書をちょっといじって貼り付けてみる。

DoL大会企画案ver.1.1
                                     
1.大会の目的
 近い将来更新がなくなるというDINさんの宣言を受けて、DoLにおける過疎化が懸念される。これを防ぐためにイベントを開催し、個々のプレイヤーのモチベーション向上を図る。なお五拾鈴の自己満足に過ぎないのではないかという批判は甘んじて受ける(`・ω・´)。

 この大会の趣旨はあくまで上述の通りDoLの活性化である。ゆえにこの大会において最も重要な要素は強さの競い合いではなく、参加者や大会の経過報告を読んだプレイヤーがどれだけ楽しめるかである。

2.過去の大会の評価
 カナログ。によるとDoLの大会は過去に数度行われているようである。過去の大会で課題とされた点は

--------------------------------------------------------------------
★問題点
・2-2ルールは個人順位が決めづらい。
・固定ペア参加の場合、野良試合とは傾向が全く違ったものになってしまう。
・ペアができなくて知らない人と組んだ人が不利。(過去にもめたことが。)
・固定ペア参加の場合、他チャットの利用等で不正が簡単にできてしまう。
--------------------------------------------------------------------

ということだったという。氏としては「野良試合と同じ形式で個人順位をつけるのがベストだと考え」ており、その観点からできるだけ「野良試合の空気で楽しめ」るよう、プチトーナメントを開催している。そしてこのルールでの問題点は「ルールが面倒」であること、「順位の絞込みがあまりできない」ということだと総括している。

 しかしそれでもなお「DOL2-2形式は野良試合に則ったこの方向性でいくべき 」と主張している。本文書の第一項で述べた通り、「どれだけ楽しめるか」を開催に当たって最も重視するなら、普段と同じような試合が行える方が望ましいので、基本的には氏の考え方を踏襲し、「野良試合形式でかつわかりやすいルール」の構築を目指すべきである。なお、順位の絞込みに関してはそこまでこだわる必要はないと考える。あくまで楽しむことが目的なので、最終的な優勝者さえ決定されれば十分だろう。

3.基本ルール
 カナログでの分析を踏まえ、ルールの基本的な骨組みとしては次のように設定したい。

①野良試合と同じ楽しみ方をするため、参加はペア単位ではなく個人単位
②参加者を4人1組に分け、各テーブル内で慣習通りの同盟戦を行い、3勝した者から勝ち抜け
③各テーブルからの勝ち抜け者を4人集め決勝を行い、3勝先取で優勝

 これだけではルールとして機能しない点がある。以下に列挙し、それぞれの場合の解決案を補足ルールとして補う。
 まず主要な問題点は以下のとおりである。

ⅰ.どのような規則に従って組を作るか
ⅱ.1周して一人が全勝すれば問題ないが勝利数が2-2-2-0となった場合、次の試合を縦、横、斜めのいずれで行うのか
ⅲ.参加者が仮に8人だった場合、各テーブルから2人ずつ決勝進出者が出ることになる。二人目の勝ち抜け者が出るまで続けた結果、勝利数が4-3-3-1などになる可能性があり、この場合二人目の勝ち抜け者をどう決定するか

 補足ルールは以下のように設定する。

補足ルール①予選の振り分け方法は主催者側によるくじで決定する。
補足ルール②1周して2-2-2-0となった場合、0勝だったプレイヤーが1周目の第3ゲームで偶数番なら縦、奇数番なら横で第4ゲームを行う。その結果3勝のプレイヤーが2人になった場合、第5ゲームはその二人が同盟者とならない組み合わせで行う。
補足ルール③補足ルール②に準じて試合を重ね、上位2名を決定する。

 ややわかりにくさは残るものの、普段と同様の形でゲームを行うこと、できるだけわかりすいルールという2点を満たすにはこの方式が最も適切だと思える。


4.こんなこといいなできたらいいな
 繰り返しになるが、本大会の目的は「どれだけ楽しめるか」であり、その理由はDoLの活性化という理由に収束される。この観点からすれば参加者のみが楽しむようなあり方は本位ではない(`・ω・´)。
 ゆえに大会後に非参加者が楽しめるよう、以下のことを行いたい(という妄想)。

①(ピ)エロレポートにおける大会経過報告
②決勝を動画に撮りニヤニヤ視聴する(誰が撮るかって?いいんだよ、こまけぇこたぁ!)

①は(ピ)エロさんへの依頼なのでどうにでもなるが(オイ 、②に関しては文字通り妄想である。動画撮影者が試合に参加してこそ、DoLの動画は面白みが出る。ただの観戦動画(実況入れるにせよ入れないにせよ)をアップすることにそもそも意味があるのかというと疑問である。

5.補足
 微妙に長い文章書きましたが、とりあえず↑みたいななことを考えてみました。色々突っ込みどころはありますが、とりあえずルールさえきっちり固まれば大会を開催してみてもいいんじゃないかと思います。
 実際やってみないとわからない点が多い気がするので、ある程度ルールが作れたら知り合い8人集まってプレ大会的なものを一度行いたいなぁと考えてたりします。

 えーとあと伝えておきたいことは・・・あ、私飽きっぽいので面倒になったりしたら全部なかったことにするんでそこんとこよろしく(・ω<)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

— ▲