2013/05/11

伊勢田先生と津田先生③


某所での津田先生と伊勢田先生のやり取りについて

直近の津田先生の書き込みはさすがにおかしい。

↓引用開始
______________________________________________________________________________________
 「津田さんはわたしからのリアクションは必要ないという認識でひとりごとのように投稿を続けるというスタンスのようですので」というのは伊勢田先生の勝手な憶測で誤りです。長々と続いた伊勢田先生の「つっこみ」に対して私が暇を見つけてリアクションをしているだけです。伊勢田先生がそれに対してリアクションされていないだけです。
______________________________________________________________________________________
↑引用終了

そもそも伊勢田先生がやり取りを「打ち切る」と宣告した書き込みは
↓引用開始
______________________________________________________________________________________
特に悪口を書くとか侮辱するとかいうつもりはなかったのですね。それでは、「データ(現象・観察)がばらつくこと(義務教育で学んでいるはず)をきちんとと理解しておられない人がまさかいらっしゃるとは」というのは誰のことですか?わたしは「もちろんどの分野でも測定誤差もあれば誤差からの推定も存在し、その意味での統計学にはかならずお世話になります。だから、「限定が必要」という言い方になっていて、使わない、とは言っていません」と11月23日の投稿ではっきり書いています。
そういえばその前の「相矛盾することが平気で書かれている」というのにもお答えしたのに何も釈明をいただいていませんね。

お答え次第では本当にこの会話は打ち切らせていただこうとは思いますが、それまでの間、ご質問にはお答えします。 
______________________________________________________________________________________
↑引用終了

というもの。
ここで伊勢田先生は津田先生の回答に満足できなければもうやり取りはしませんと宣言しているわけである。
しかしこの直後の津田先生の書き込みはtetsuさんが指摘通り「統計学の話に終始して」いる。

これが伊勢田先生を満足させる回答でないことは明らかである。
さらにその後津田先生は2月21日の書き込みで
↓引用開始
______________________________________________________________________________________
 また、伊勢田先生が一方的に打ち切ると宣言されたことに関して、なぜ私が回答をする必要があるのでしょうか?私が、このブログの表題のこのテーマに沿って気が向いた時にコメントを投稿し、それを川端さんが承認することに関して、なぜ回答する必要があるのでしょうか?単に私のコメントの投稿になるだけだと思いますが。
______________________________________________________________________________________
↑引用終了

と言っている。このことから津田先生自身、伊勢田先生からの反応を求めていないことが窺える。
これを受けて伊勢田先生は
↓引用開始
______________________________________________________________________________________
津田さんはわたしからのリアクションは必要ないという認識でひとりごとのように投稿を続けるというスタンスのようですので、それでしたらご自由に、ということになります。
______________________________________________________________________________________
↑引用終了

とコメントしてる。
言い方はともかく、津田先生が伊勢田先生の反応を必要としているとは私にも思えず、
それならどこで何を書こうがまさしく自由である。
ところが5月16日になると一転して冒頭の書き込みがなされたのである。

tetsuさんが二人のやり取りを「幻滅した」と評しているが私も同じ感想である。
尊敬されてしかるべき2人の学者が、見苦しい口喧嘩をしているのはどうにも醜悪であるし、
せめて本の内容で口喧嘩をすればいいのに、と思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

— ▲